|
◆研究会紹介
◆会長挨拶
◆会則
◆組織
◆役員 (2017-2018)
◆事務局 |
2019年 MICS講演会
共 催 :食品微細科学研究会、つくば化学技術懇話会 筑波大学生物資源コロイド工学リサーチユニット
つくば化学技術懇話会
協 賛 : フード・フォラム・つくば
日 時 : 2019年7月19日(金) 13:30-17:30 交流会18:00~
※講演会前に、1300より、MICS総会を行います。
場 所 : 総会・講演会 筑波大学 総合研究棟 A 棟 110 公開講義室
交流会 筑波大学構内 スープファクトリー |
スケジュール:
13:00-13:30 MICS研究会総会
13:30-19:30 講演会、交流会 オーガナイザー:中嶋 光敏
プログラム(詳細)
13:30-14:15 「農産物・発酵食品中の生活習慣病に関する機能性成分の探索とメカニズム解析」
八巻 幸二(国際学院埼玉短期大学)
14:15-15:00 「食品の微細構造と消化性の関係,と安全の確保について」
小川 幸春(千葉大学)
15:00-15:15 休 憩
15:15-16:00 「交流電界ミニマムヒーティングプロセスによる食品の付加価値向上」
植村 邦彦(農研機構食品研究部門)
16:00-16:45 「DLVO理論によって環境コロイドの分散凝集はどこまで議論できるのか?」
小林 幹佳(筑波大学)
16:45-17:30 「天然吸着剤による飲料中のカフェイン除去技術の開発」
山本 研一朗 (キリンビバレッジ株式会社)
17:30-19:30 交流会
申込み : 事務局(吉川)宛、申込メールにて、氏名、所属、交流会参加の有無を明記のうえ、送信ください。
締め切り: 7月9日(火)
*なお、資料準備のため、必ずお申し込みください。
講演会参加費: MICS会員、共催・協賛団体会員、学生 無料
会員外 5,000円
交流会参加費 :4,000円
お問合せ:食品微細科学研究会事務局 吉川ユミ
E-mail:Rally@office.email.ne.jp |
【重要】 MICS NEWS 情報源が確保できませんので、しばらく休刊となります。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、しばらくお待ちいただきたく、お願い申し上げます。
Technology Milestones in Chemistry Exhibit 翻訳本会副会長中嶋光敏他 |
米国化学会の元会長のDr. Attila Pavlath より、筑波大・中嶋先生が、和訳の依頼を受けました。
これは、米国化学会で作成した、啓蒙PPTファイルの内容を、つくば地区の関係者(つくば化学懇話会の幹事メンバー)で和訳をしたものです。 |
英文 和文 |
|
事務局より |
資料準備の都合上、事前のお申し込みをお願いします。 |
|
|