MICS NEWS Vol.7 Number 6  
         6.環境 
…  廃棄物処理・リサイクル etc. …
             

"E−061.産業技術総合研究所や森林総合研究所などは17日、森林の二酸化炭素(CO2)吸収量を連続計測する新しい技術を21日からアジアの観測担当者に教えると発表。
           (日刊工業新聞   2006. 8.18 18面)
           (日経産業新聞   2006. 8.18  6面)
           (化学工業日報   2006. 8.21 10面)
           (建設通信新聞   2006. 8.21 16面)

"
"E−065.遺伝子組み換え(GM)作物の屋外栽培を、自治体が独自に規制する動きが全国に広がっている。
           (朝日新聞     2006. 8.19  1面)
           (朝日新聞     2006. 8.19  2面)

"
"E−084.農水省は22日、野菜などを生産する温室に、生物資源を使ったバイオマス発電を活用する新システムを導入するため、2007年度から実証試験を始める方針を決めた。
           (茨城新聞     2006. 8.23 11面)

"
"E−106.遺伝子組み換え(GM)作物を展開する米企業の日本法人、日本モンサントは29日、茨城県河内町にある隔離農場で進めているトウモロコシや大豆の遺伝子組み換え種の栽培状況を報道機関に公開。
           (産経新聞     2006. 8.30  9面)

"
"F−003.北海道農業協同組合中央会やホクレンなどは、農作物からバイオエタノールを製造するプラントを2007年度に設置する検討に入る。規格外小麦などエタノールの原料となる安い農作物を手に入れやすい立地を生かす。
           (日経産業新聞   2006. 9. 1 12面)

"
"F−008.農林水産省は、農地に含まれるカドミウムの除去に向けた研究開発を強化。来年度予算概算要求で拡充を求める。
           (化学工業日報   2006. 9. 4  4面)

"
"F−013.農業生物資源研究所は4日、農林水産先端技術産業振興センターとの共催で、遺伝子組み換え(GM)蚕の利用シンポジウムを東京都内で開いた。
           (日本農業新聞   2006. 9. 5  9面)

"
"F−038.遺伝子組み換え生物を不正に使ったとして文部科学省は8日、産業総合技術研究所と琉球大学に対し、再発防止措置を徹底するよう文書で厳重注意。
           (毎日新聞     2006. 9. 9  3面)

"
"F−039.中央農業総合研究センター北陸研究センターの遺伝子組み換え(GM)稲の屋外栽培実験中止などを求めた訴訟の弁論準備手続きが8日、地裁高田支部で開かれ、ディフェンシン流出の可能性の有無を検証する実験を第3者機関で行うと判断。
           (新潟日報     2006. 9. 9 34面)

"
"F−043.兵庫県立農林水産技術総合センターは、畑のカドミウム濃度を下げるのに、牧草のソルガムを栽培するのが有効なことを、9日までに実証。
           (日本農業新聞   2006. 9.10 11面)

"
"F−060.ホンダは14日、稲わらなど食用に向かない植物の葉や茎から自動車用燃料などに使われるバイオエタノール製造する新技術を地球環境産業技術研究機構と共同開発したと発表。
           (東京新聞     2006. 9.15  1面)
           (毎日新聞     2006. 9.15  3面)
           (化学工業日報   2006. 9.15 14面)
       (フジサンケイビジネスアイ 2006. 9.15  1面)
           (茨城新聞     2006. 9.15 13面)
           (日本農業新聞   2006. 9.15 15面)
           (日本経済新聞   2006. 9.15  9面)
           (産経新聞     2006. 9.15 11面)
           (日刊工業新聞   2006. 9.15 13面)

"



もどる


(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved