MICS NEWS Vol.8 Number 2  
         6.環境 
…  廃棄物処理・リサイクル etc. …
             

"B−013.北海道立林業試験場は、普通のマツに比べ、二酸化炭素(Co2)の吸収力が最高で2割も高いマツの新品種を開発。
           (北海道新聞    2007. 5. 5  1面)

"
"B−030.宇都宮大学雑草科学研究センターの倉持仁志講師は10日までに、日本への飛散も報告されている中国の黄砂を、地被植物のイワダレソウを使って防ぐ方法を考案したと発表。
           (日本農業新聞   2007. 5.11 14面)

"
"B−035.農水省は野菜の産地廃棄の軽減を目指し、供給過剰時の野菜を有効利用する企業を募集する。
           (日本農業新聞   2007. 5.14  1面)
           (読売新聞     2007. 5.15  2面)

"
"B−054.日鉄環境エンジニアリングは、焼酎工場から出る焼酎かすの凝縮液を利用した養豚汚水の窒素除去システムを完成。
           (日刊工業新聞   2007. 5.17 12面)

"
"B−058.農業環境技術研究所は17日、つくば市の同研究所内にある試験用の畑で、遺伝子組み換えダイズとツルマメの自然交雑を確認する本年度の栽培実験計画を発表。
           (東京新聞     2007. 5.18 22面)
           (日経産業新聞   2007. 5.18 11面)
           (日本農業新聞   2007. 5.18  3面)
           (常陽新聞     2007. 5.18 11面)

"
"C−123.愛知県農業総合試験場は石油化学品メーカーのMORESCOと協力し、光触媒の一種、酸化チタンを活用した養液殺菌システムを開発。農薬を使わずに土壌伝染病の病原菌を殺菌する。
           (日本農業新聞   2007. 6.28 12面)"


"C−125.自民党の「農林漁業有害鳥獣対策検討チーム」は27日、イノシシやサル、トドなどによる農業、漁業被害への対策を強化するため、 地方自治体が自衛隊に協力を求めることが出来る仕組みを導入すべきだとの提言 をまとめた。
           (読売新聞     2007. 6.28 39面)"


"C−130.農業生物研究所は28日、つくば市の作物研究所の高機能隔離ほ場で、遺伝子組み換え技術で開発した花粉症緩和米の田植えをした。
           (毎日新聞     2007. 6.29 26面)
           (東京新聞     2007. 6.29 24面)
           (産経新聞     2007. 6.29 27面)
           (常陽新聞     2007. 6.29 11面)
           (化学工業日報   2007. 6.29  9面)"





もどる


(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved